3月12日〜19日 ヨーロッパ旅行 レポ その4
2020年3月15日
事前にがっつり調べてブログまで書いてたのに感染予防のためノイシュヴァンシュタイン城に入れませんでした。なので外観など写真をあげます。施設情報などは下記過去の記事でご確認ください。
フッセン(Füssen)
ロマンティック街道の終着点フッセン(Füssen)。
ノイシュヴァンシュタイン城のある街です。
どんなけ日本人しか来ーへんねん!
英語なしでドイツ語と日本語のみの標識。
移動手段
FlixBus(民間長距離バス)で一人9.99ユーロ。往復で19.98ユーロでした。
値段は固定ではなく、時期や混み具合で値段が変わります。
今回、行きは自分達以外の乗車客2組で帰りは5組位でした。
ほぼ貸切で全員離れた場所で座れる状態。
FlixBus(民間長距離バス)から降りたあと、少し歩いて街のバスに乗り換え。
バスの外と中の様子。リアルアルプスかな。


DBのフッセン駅はその近くにあります。駅のトイレはお金を入れないとドアが開かないところでお釣りは戻ってきません。ご注意。
シャトルバスがあるけれどおそらく運行していなかったようです。
馬は運行していました。乗りたかったけれどタイミングが合わずに乗れませんでした。
フッセン駅〜ノイシュヴァンシュタイン城
チケット売り場から仕方がないのでお城の前まで歩いて行きました。
徒歩約15分と書いてあったのですが、ドイツ人の足の長さ設定のようで多分僕たちは30分位歩いてかかりました。山の上にあるので上り坂を歩き慣れていないのと、日頃の運動不足もあると思います。
お城に到着するまでに乗りたかった馬車とすれ違い…街に馬車がいなかったのはお城の付近に行ってたからだったのか。いい写真すら撮らせてくれない…
お城に着くまでにレストランやお土産屋さんがあるのでそこで休憩も出来ます。揚げたてドーナツとか買って食べてる人けっこういましたが、僕たちはゼーハーなってたので食べる元気とかなかったです。
ノイシュヴァンシュタイン城周辺
閉まっていたとしても近くまで来たい人は多いようで、家族連れも多く、ハイキングデートや犬の散歩がてら来てる人も多かったです。マウンテンバイクの人も思ってる以上にいました。観光客は話してる感じと顔の感じで、ロシア系?旧ソ連国ぽい感じの人とか、ブルガリアとかその周辺ぽい感じの人が多かったかな。アジア人は日本人しかいなかったです。
こちらが外から撮った写真。
どうだ!いい天気でお城も美しいだろう!
旅行中最も多い観光客を見た気がします。日本人も20人ぐらい見ました。JTBのバスがあって、日本語のツアーガイドさんもいたので、中に入れないのにガイドさんがいるのお互いにキツイだろうな。その上、自分たちのミュンヘンからフッセンの交通費の10倍以上は確実にするだろうに。
お城のインスタ映え角度の写真が撮れるマリエン橋には行きませんでした。山を降りる体力までなくなりそうだったので。
フッセン駅〜市街地
意外に活気がありました。
ホーエンシュヴァンガウ城(Schloss Hohenschwangau)とバイエルン王博物館(Museum of the Bavarian Kings)ミュージアムは開いていましたが、帰りのバスの時間を考えると入るに入れない時間だったので外からの写真だけ。
黄色がお城でライオンさんの方が博物館です。


街の様子をぐるっと見て回ったのですが、天気がよかったのとその日の気温が高めだったのでアイス食べてる人が多かったです。カフェも街の規模が大きいミュンヘンより開いてたんではないか?というくらいでした。みなさんカフェのテラス席に座って太陽の光を楽しんだりしてました。
僕たちはミュージアム前にとてもきれいな湖があってそこでぼんやりしていました。
そこも家族連れや犬の散歩の人が多かったです。


では、よい旅を!