こんばんは、ドイツとアイルランドの元留学生のLINGOです。
ヨーロッパ留学を考えている人で、知ってる他国のトップがアメリカのトランプ大統領とイギリスのエリザベス女王とロシアのプーチンのみだという方いませんか?
留学当時の僕の知識はそんなものでした。
そんなわけで3月8日の「国際女性デー」にちなんで世界の女性首相を紹介しようと思います。まだまだ女性のトップは数が少ないので覚えやすいかと思います。
日本ではあまりご存知の方は少ないかもしれません。
イタリアではミモザの日などとも呼ばれているイベント、『国際女性デー』
国際女性デー
1904年3月8日にアメリカのニューヨークで女性労働者が女性参政権を要求してデモを起こした。1910年に国際社会主義者会議で「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念の日というよう提唱したことから始まった。
「ジェンダー平等と女性のエンパワーメントのための国連機関」略称 UN Women を設立している日本ですが、世界「男女平等ランキング2020」では121位。
この記事は2020年3月7日に作成した時点のものです。
サンナ マリン(Sanna Mirella Marin)氏:フィンランド
34歳で世界最年少の首相。女性12人男性7人の新内閣で最近めっぽう話題になった方。母親と母親の女性パートナーに育てられた。
彼女の記事を見て日本で内閣が男性しかいないこと、同性婚を認めないのは何故かわからないと思いました。
蔡 英文(サイ エイブン)氏:台湾
台湾初の女性総統。今回のウイルス神対応で素晴らしいと評価が上がってましたよね。アジア初の同性婚合法化となる法案成立を推進したり、ここ数年良い話題が多い方。
ジャシンダ アーダーン(Jacinda Kate Laurell Ardern)氏:ニュージーランド
サンナ マリン氏が当選する前の世界最年少女性国家元首だった。
世界初の「首相の産休」をとって2年前くらいに世界を驚かせた。
以前、記者会見の時に「子供を産みたいか?なんて2017年にすべきでない質問だ」的な発言をして、イケメンすぎる。
アンゲラ メルケル:ドイツ
ドイツ初の女性首相かつ歴代最年少、東ドイツ育ちの物理学者。
2005年から15年首相を続けてるハイスペックすぎる女性。
さすがに知ってる方は多いと思いますが、改めてWikipedia見たら本当にすごい。
シェイク ハシナ(শেখ হাসিনা ওয়াজেদ)バングラデッシュ
イスラム圏でも女性首相はいます。キリスト教がメインの国だからというわけではありません。
ビドヤ デビ バンダリ( विद्यादेवी भण्डारी ):ネパール
2008年に王政が廃止されて2015年に第2代大統領に。
ネパールはヒンドゥー教が8割仏教が1割イスラム教が約5%らしいです。
宗教やヨーロッパだから、アジアだからとか関係ないですよね。
留学先のクラスメイトとの会話やたまに授業でめっちゃ難しい話題(日本の学校ででトピックにすることはないような)が出てきたりもするので、名前くらい聞いたことがあるな、と思ってもらえるよう紹介してみました。
イギリスのテリーザメイ元首相やスイスのシモネッタ ソルマーガ元首相なども紹介したかったですが、気になる方はご自身で調べてみてください。
よい留学ライフを!