こんばんはドイツとアイルランドの元留学生LINGOです。
Googleアドセンスに合格しました。(2020年2月)
ブログ初心者が2度目の審査で合格したのでその時に気をつけたこと書いていきます。
みなさまの参考になればうれしいです。
1度目と2度目の比較
1度目の応募
初投稿から 38日
記事数 9コ
記事内容 旅行関係 勉強関係
読者 4人
PV数 267(1月末時点)
2度目の応募【合格した時】
初投稿から50日
記事数 11コ
記事内容 旅行関係 勉強関係
読者 5人
PV数 300前後
(写真撮り忘れたのでありません)
1度目と2度目の審査前に行ったこと
デザイン関係
まとめ風からUnder Shirtに変更
デザインを今後カスタムしたくていろいろ調べてたらUnder Shirtの方がカスタムしてる情報が見つけやすかったので。
カードの説明文を表示させない
カスタム知識0のスタートだったので少しでもスッキリさせたかったので。
スマホで見たときにカードを2列で表示する
フッターにコピーライトを入れる
なんかカッコ良さが上がると思ったので。
デザイン以外
サイドバーにあるプロフィールを数行書く
今現在のプロフィールの文章です。
アバウトの方はプロフィールと少し文章変えています。最初は一行位でしたが初めて訪れた人にパッとわかりやすく短かめを意識しました。
プライバシーポリシーを書く
アドセンスと他のアフィリエイトもしてるよとか、アナリティクス使ってるよとか、著作権は自分のものだとかしっかり入れました。
お問合せ(連絡先)作る
Googleのお問い合わせ作るので入れ込みました。
参考↓
【図解】Googleフォームではてなブログにお問い合わせフォームを作成する方法 – お役立ちアフィリエイト
アイキャッチ画像を入れる
今のものではなく普通の自分が撮った写真を入れただけですが全ての公開記事に画像を最低1つ入れました。
見出しの設定
見出しを太字や文字を大きくするために使ってたので、デザインとか調べてるときに「そんな使い方は絶対したらダメ」と色々なサイトで見たので訂正しました。
1記事を下書きに戻した
今も下書きにあります。ドクロの画像とか使っていたし、内容は改変して載せるつもりですが誤解を招く可能性がある箇所がある気がしたので下書きに戻しました。
大幅に加筆・修正しました。2020/08/12
DNS追加
これはエラーが出ていたので、今出来ているのか出来ていないのかわかりません。とりあえずやってみました。知識が追いついていないのでわからないけどとりあえずしたことです。
しなかったこと
アフィリエイトサイトに登録してましたが広告は貼りませんでした。
初心者すぎて貼り方もわからなかっただけだけど。
1度目と2度目の審査の間に変わらなかったこと
独自ドメイン
最初から独自ドメインとったもののはてなに反映させる方法が分からなくて1週間以上もがいてました。あ、ちなみにベタにお名前.comで取得しました。
更新
毎日書くのは難しくて数日に一回でした。
文字数
1000文字〜2000文字くらい。スマホで読む時文字数多いと自分自身読みにくいので地下鉄で2〜3駅先に着くまでに読めそうな文字数にしています。(今回は少し多めですが)
リンクの貼り付け
はてなブログの他のブログも外部サイトのブログもリンクを貼りました。
なるべく公式のリンクを載せるようにしています。海外旅行をメインで書いているので市や該当施設のオフィシャルページのリンクを例え英語や他の言語で日本語がなくても貼っています。下記のものとか特に意識しました。
ランキングサイト
ブログ村のリンクだけ記事の下に入れてます。これからブログでしっかりアクセス稼いでいくぜアピールを自分にも他の人にも可視化したくて入れてます。
はてなのお題
2つ参加して書きました。
ブログを書き始めた時トリップアドバイザーとコードクロニクルのお題キャンペーンが開催中だったので僕にとってちょうど良かったです。ブログを始めたてでもキャンペーンのページからアクセスがありましたし今も4分の1以上アクセスがあります。
「#私の勉強法」で自分の語学の勉強方法に関する記事が書けて、タイミングがすごく良かったと思います。
僕のPCスペック
はてなブログに関する知識が初心者で0とは言え、年代や環境など人によって初心者のレベルがわかりにくいかと思うので自分のインターネット遍歴を晒します。
任天堂の初代ファミコンと同い年の昭和製の30代。
機械と僕の関係は
ゲーム機:初代ファミコン→ゲームボーイ→スーパーファミコン→プリクラ→たまごっち→ダンスダンスレボリューション→初代プレイステーション→任天堂DS
通信:ポケベル→PHS→縦型ケータイ(ジェイフォン、ボーダフォン シャープ製のみ利用)→折りたたみガラケー(au Casioのペンギンシリーズのみ利用)→iPod→iPhone
SNS系:mixi→Facebook→Twitter→Instagram→Pinterest
3年前の仕事でTwitterとアメブロをメインで宣伝や広報的なことをしたりもしていましたが、はてなの『スター』的なのを押しまくったり定時間に空席、満席情報やキャンペーンのツイートを載せていく感じでした。
HTMLは聞いたことあるけど、CSSははてなブログを始めてからその単語を知ったレベルで、はてなブログを始めてみて、アメブロみたいに絵文字とか入らないし文字の大きさを変える方法もわからない。なんでだろうと思っていたところからはじめました。『魔法のiランド』は読む専門だったしなぁ。おそらく最も技術、情報ともに差が大きい年代です。
最初からなぜか『はてなブログプロ』にしたものの約3ヶ月放置。お金をかけたらすぐにやる気が出ると思っていましたがわからないことが多すぎて投稿すら出来ず月日が流れていきました。年末に急に火がついて、ようやく今年に入って定期的に書くようになりました。
というのが、僕のPCスペックと受かった経緯です。
僕のPCスペックを読んでエモい気持ちを思い出したり、Googleアドセンスの審査頑張ろうと思った方はフォローやシェアなどもクリックされるとモチベが上がります。
コメント