3月12日〜19日にヨーロッパ旅行 レポ その2 2020年3月13日
ローテンブルグ オブ デア タウバー(Rothenburg ob der Tauber)
日本人観光客多いのか市の公式サイトに日本語があります。
移動手段
バイエルンチケットでREという列車に乗り二人で往復34ユーロ。
バイエルンチケットはバイエルン地方で使える青春18切符のようなお得チケット。
街全体について
マジでヨーロッパの感染防止の規制が厳しくなってきたなと感じるほど、外国人観光客は僕たち以外数組程度。あとは地元の人っぽい感じで閑散としていました。観光施設も閉まっているところがほとんどでした。以前2回訪れた時は観光地らしく人が普通にたくさんいたからやっぱり緊急時ってことですね。
でも街の景観がしっかり観れたので良かったです。ロマンティック街道の一部だけあってスーパーメルヘンな街並みなので、同行者は「本当にここに人が住んでるの?可愛すぎない?映画村みたいに一部ハリボテとかじゃない?」と聞く位おとぎ話的な雰囲気の街です。でもクリスマスシーズンのこの街はもっとすごいよ!初めてこの街を訪れた時はクリスマスシーズンだったのでもう自分がミニチュアの街に入ってるみたいな感じでした。雪とか降ってたら完全なバーチャルリアリティ位の美しさです。
プレーンライン(Das Plönlein)
街一番のインスタ映えスポット。午後3時でこんなに人がいない。
中世犯罪博物館(Mittelalterliches Kriminalmuseum)
ここが今回の旅行の1番メインの場所だったので開いていて本当に良かったです。
ここの為に僕たちはドイツに来たのです。しかも僕は今回で2回目の訪問。
同行者さんの今後の仕事に役立つ知識とモチベーションが得られたそうです。
HPも日本語があるので安心。日本語のパンフレットもあります。
ケーテウォルファルト Käthe Wohlfahrt
Käthe Wohlfahrt – Online Shop | Christmas Decorations from the German Christmas Specialist
クリスマス用品のお店。1年中クリスマスの飾りつけが買えます。イースター前だったので、イースターグッズも少し置いていました。
入り口は狭いれどお店の中はめちゃくちゃ広いです。
店内写真撮影禁止。めちゃくちゃ可愛いので写真に撮りたくなりますがダメです。
免税手続きも25ユーロからしてくれます。
このお店の中にクリスマスミュージアムがあります。
クリスマスミュージアム(German Christmas Museum)
感染防止の為、閉館していました。
聖ヤコブ教会(St.-Jakobs-Kirche )
高いビルがない街だと教会目印にして動くと道に迷った時、おすすめです。
シュネーバル(Schneeball)
ローテンブルクの伝統菓子。「雪玉」の意味。
ドーナツとクッキーの間くらいの食感です。大きさは雪合戦する時のボール位のものがポピュラーです。チョココーティングされてるものなど種類が沢山あります。コーティングがないものはドーナツのオールドファッションくらいの甘さです。2ユーロ前後で購入できます。店にもよりますがひと月くらい日持ちするのでお土産に持って帰れます。街には何件もお店があります。可愛くて映えるんですが撮りそびれてました。
隠れた見所
初めてここを訪れた時はガイドさんがいたので教えてくれたのですが、この街の隠れた見所「お店の看板」です。昔は字が読めない人が多かった時の名残だそうです。看板もかわいい。



良い1週間を