
2020年3月12日〜19日にヨーロッパ旅行 レポ その1
3月12日
午前11:00発
午後5:00着予定でしたが、30分位早めに到着。
午前6:30着予定で30分以上の誤差なくほぼ定刻に到着。

関西国際空港【KIX】
出発2日前に夕方16:55の便が欠便になったので午前発の便に変更になりました。
出国前に、質問とか体温チェックとかあるのかと思って、念の為少し早めの午前8:00〜8:30の間に集合しましたが、特になくいつも通りの出国手続き。
関空では、お店も普通通りに開いていました。
ホテルの室内履きスリッパを忘れて100均で購入出来たので良かった。
普段、家に帰ったら靴を脱ぐことに慣れているので、スリッパとか室内用のサンダルとかほんと大事!
絶対用意したほうがいいです。
靴のままだと足がすごく疲れます。
レンタルWi-Fi 受取
レンタルWi-Fiを空港で受取にしていましたが、列に並ぶことなく受取できました。
受取手続きも3分かからない位でした。
4階の入り口から見て右端に受け取りカウンターがあります。
今回借りたのは jetfi(じぇっとふぁい)↓

jetfi(じぇっとふぁい)
- 1台で世界100カ国以上利用可能
- 2か国以上の国で利用しても同額
乗換地での待ち時間が長いのでそこでも使いたい、帰りの飛行機が予定通りかわからない状況だったので、2ケ国以上の国で利用しても同額なのはウレシかったです。
シンガポール航空機内【KIX】→【SIN】
シンガポール航空の制服めちゃくちゃかわいいです。
CAさんに恥ずかしくて写真撮らせてと言えませんでした。
トキメキが止まらない感じです。
機内の緊急時が起きた時の為の動画が個人的にジワる。
絶妙におもしろいです。
ごはんはこんな感じ。

チャンギ空港【SIN】(シンガポール)
機内から降りたり、買い物など楽しめるエリアまで着くのに30分位かかったので、乗り換えで楽しめる時間は6時間位。
ごはんを食べれる場所が充実していて、空港内に緑が多くて、ガーデンがいっぱいありました。
ターミナルごとに雰囲気も違って面白かったです。


やたら鯉がいる場所がいっぱい。
空港内のシャワー
今回は初めて空港のシャワーを使ってみました。
シンガポールは気温30℃位あったので出発前の午後9時過ぎにシャワーを浴びました。
ゴールドカードを持っていないので、シャワーだけ使える場所がターミナル2と3にあったので僕たちはターミナル3の方を使いました。
ターミナル3
16シンガポールドル位
ドライヤー有
ボディソープのみ備え付け有
バタフライガーデン(Butterfly Garden)

超間近で蝶と戯れられる場所。
蝶が人慣れしすぎて踏みそうで怖かったです。

ガーデン内でサナギも育ててました。


バタフライガーデン以外のインスタ映えスポット
植物のお馬さんがいるガーデン


室内もこんなにグリーンな感じ


お花もハデハデしい豪華な感じ。


いたるところに水が流れて緑がある感じです。


ごはん
ごはんはフードコートでドリンク付きのセットで7シンガポールドル位、肉が何の肉かわからなかったです。
シンガポールはいろいろな宗教があるから、しっかり肉の種類確認したらよかった。
同行者さんは鳥かと思ったら豆腐やったと言ってました。(写真なし)

無料で使える足マッサージ機

コインを入れるのかジロジロ見てたら使用中のおばさまが使い方をレクチャーしてくれました。
チャンギ空港楽しすぎて空港内だけで1万歩近く歩いていたので助かりました。
写真で見ると足がぱんぱんですね。
足の軽さが全然違う。最高。
空港で充電出来る?
いたるところに電源があって充電もできました。
USB形式とコンセント式と2種類。
コンセントはBF型。
シンガポール航空 機内【SIN】→【MUC】
3月13日午前0:25発
ごはん撮りそびれました。
乗継前後のメニューでご想像下さい。

その2へつづきます。



コメント