MENU
目次
カテゴリー

どこで払う?いつ払う?チップについてーヨーロッパ編ー【海外旅行】

タイトル

こんばんはドイツとアイルランドの元留学生のLINGOです。

今回はチップについて同行者がめちゃめちゃ困っていたのでお伝えしていきます。

チップ

日本に文化として根づいていないので苦手な人が多いですよね。

かく言う僕も苦手です。
ガイドブックや旅行会社などの記載や案内と違うところもあるかもしれませんが、
個人で旅行に行った時留学していた時の自分の経験をお伝えします。

ホテルに関しては主に自分のみの体験談です。
その他については、友人(主にスペイン人、イタリア人)がしていたドイツでの行動を真似たものです。

日本での普段の生活や国内旅行の際のチップ的な経験値としては

・旅館に泊まった時の『心づけ』はまだしたことがない。
・観光タクシーには『お気持ち』を渡したことがある。
・仲のいい店員さんのいるバーやレストランで誕生日や記念日に1杯ご馳走したり、プレゼント(ケーキ、お花、瓶のお酒、その他)を用意する。
・旅行に行った時、仲のいい店員さんのいるお店にお土産を持っていく

時間的な制約もあるので、毎回100%しているわけではないですがこんな感じです。

目次

ホテル

ドアマンがスーツケースを部屋まで運んでくれた場合

ドアマンやポーターという人がいてスーツケースを自分の部屋まで運んでくれた場合

実際そんないいところに自分のお金で泊まったことがまだないのでわかりません。

送迎の車を出してくれた場合

ホテルから空港や駅が遠い場合(無料or有料)でホテルから送迎の車を出してくれることがあります。
その場合は運転手の方に2〜5ユーロ位を渡していました。

ホテルから送迎の車がないと、
スーツケースを持っているし、
タクシーで言葉がうまく伝わらなかったり、
回り道をして多めに請求されたり、
リアルにぼったくられたり   など

など、心配やストレスがなく100%確実にホテルに到着出来るので有料の送迎でも渡しています。
空港や駅の場所からの現地の相場を調べたりするのに時間がかかるので、手間賃と思って支払っています。

送迎が有料の場合、今まで10〜20ユーロでした。

1泊の場合

ベッドのサイドテーブルに1〜2ユーロ位置いています。

ここから自己責任でお願いしたいのですが、僕自身は遊び心を出したいので、
1泊だけのホテルなら、翌日のベッドメイキングについてさほど「気にしなくてもいいか」と思って、「thank you」のメモと、日本のお菓子を持っていって置いていったり(キットカットの日本限定味とか4つ入りの小袋のおかきとか)、5円玉とか50円玉とか置いてみたりします(穴が空いているコインは珍しいと聞いたのでちょっとした時お礼で渡したりすると喜んでくれることが多い)。

よっぽど、最悪と思う出来事がない限り、なにかしらチップ置いてます。

連泊の場合

毎日ベッドサイドのテーブルに1〜2ユーロ置きます。

タオルとか交換してくれなかったりしたら嫌なのでという理由で毎日置いてます。
今回(2020年3月)泊まったところは毎日置いていたけど、掃除の方が1日分だけしか持って行かなかったです。

食事

レストランやカフェ、バー

だいたい10%分位渡してます。手持ちの現金と相談して適当に上下しますが。

店員さんの応対は日本で普通位の接客だと思えば『良い』に評価しております。
海外のスーパーやドラッグストアは愛想ない人が普通なので日本の普通の接客は『良い』です。

レストランで44,8ユーロだったら50ユーロ渡して「お釣りは要りません」、
バーやカフェで2人で1杯ずつ飲んで7,2ユーロだったら10ユーロ渡して「1ユーロおつりください」

みたいにしました。

ただ今回の旅行(2020年3月)でチップを多めに要求してきた店員さんがいたのですが、ハッキリ「もう小銭はない」と伝えました。
アジア顔2人だったら相場知らないと思って言うてくる場合もあるんだなと今までにない経験が出来ました。

クレジットカードで支払う時

料理や飲み物の額面をクレジットカードで支払ってチップは小銭で払いました。

クレジットカードでも払えるそうですが、まだしたことないです。

テイクアウトやセルフサービスのお店

基本的にチップは渡してませんが、アイスとか買って1.8ユーロとかなら2ユーロ渡して、イタリアやスペインはそのままおつりくれない店員さんがたまにいますが「お釣りください」ってはっきり言うかそのままあげちゃう時とあります。(ドイツではまだそういう経験ないです)
ケバブ屋さんだと小さいチャイとかサービスで出てくる時がたまにあるからさっきお釣り分渡せばよかったとか思う時はあります。

スーパーマーケットやキオスク

基本的にチップを渡していませんし、額面通りに渡しておつりも額面どおりに渡してくれます。

その他

トイレ

駅やショッピングモールのトイレもだいたい有料です。
お金を入れないとドアが開かない形式のところがいっぱいあります。
僕は大きい方をする時は絶対にトイレの清掃の方が入り口にいてるところでします。
有料でも汚いところの場合があるので、確実に綺麗なところがいい時は「清掃員の人が入り口にいるところ」ですよ!

レストランやバーのトイレは基本無料の場所が多いですが、たまに掃除の方がいてる時は渡したり渡さなかったりしてます。

その時の小銭次第です。

衣料品、生活用品、土産物店

特に渡したことはないです。

タクシー

10%位らしいです。

が、ヨーロッパにいてる間、スペインで1度のみしかタクシー乗ったことがないんです。
ドイツは終電遅くて、始発が早く、オールナイトのナイトバスが走っていたので、公共交通機関で充分だったんです。
スペインの時は、知り合いが「この値段以上出さないよ」ってキッパリ運転手さんに言うてくれた上での支払いだったのでタクシーのチップについては他の方のサイトググって下さい。

それではよい週末を。

タイトル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次