MENU
目次
カテゴリー

Unity・Blender用おすすめPC4選比較+パソコンの選び方【初心者向】

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
タイトル

PCが先日突然お亡くなりになってしまったので、2022年8月中旬に急遽新しいPCを購入しました。
先月、iPhoneを買い替えたところなので、コスト面もガッツリ見て購入しました。

Unity・Blender用でPCを購入するときに気をつけたポイントや最後まで悩みぬいた候補をご紹介します。

  • なんしか3DCGやりたい人
  • VR ChatやclusterなどでVRのアバターや小物・ワールドを作ってみたい人
  • 自分の作ったアイテムでゲームを作りたい人

などに向けたPC紹介です。

こんな感じでPCを使いたいと家電量販店で質問したよ
  • 前のPCはMacbook 12インチ256GB
  • Unity・Blender用+Wordpressブログ運用にPCを利用
  • オフィス用ソフトはほとんど使わない
  • iPhoneユーザー
  • PCゲームはほぼしない
参考にどうぞ
目次

デスクトップ VS ラップトップ(ノートパソコン)

管理人

結論は他のPCを持っていない場合、ラップトップ(ノートパソコン)の方が絶対に良いです。

Unity・BlenderのおすすめPCの他のサイトと違う部分が多いと感じる方もいるかもしれないので理由を説明していきます。

  • モニター+PC本体のスペースがあるか?
  • モニター+PC本体の合わせた費用は?
  • 持ち歩く機会が全くないか?
  • PCを置く場所にクーラーは付いているか?

この辺りの完全に物理的な問題を手始めにチェックしましょう。

モニター+PC本体のスペースがあるか?

在宅勤務などがある方は、

会社のPC(場合によってはモニターも)を置くスペース
+自分のPCを置くスペース
+モニターを置くスペース

が必要になるので一人暮らしの方や寮で暮らしている方にはかなり手狭になってしまいます。
常に作業中手元が狭いと、長時間作業する場合ストレスがかかります。
なので、実際にメジャーで大きさを測ることもおすすめします。

モニター+PC本体の合わせた費用は?

デスクトップの方が安い、Windowsの方が安いと一般的に言われていますが、あれは嘘です。

  • グラフィックボードが高騰した
  • 在宅勤務が広がりPC自体も値下がりしにくくなった

などの理由により、よく調べてみると2022年8月中旬の購入時にデスクトップ+モニター もラップトップ(ノートパソコン)もほぼ値段変わらなかったです。

管理人

ちなみに僕はたまたま某電気屋にカスタムモデルの売れ残りがあり、数万円安かったのでAppleのMacBook Airを購入しました!

持ち歩く機会が全くないか?

学校やスクール、サークルに持っていく、詳しい人に聞くなど、本当に持ち歩かないと未来の自分に言えるか?もう一度よく考えてください。

さらに詳しい技術や情報を得るために専門のスクールに通おうと思った時に本当に持ち歩かないですか?

可能性が少しでもあるなら、自分自身の機動力を上げるためノートPCの方がオススメです。

PCを置く場所にクーラーは付いているか?

PCは熱くなると性能が落ちます。
もし、メインで作業をする予定の部屋にクーラーがないとPCの調子が悪くなり、イライラすることが増えるかもしれません。

ラップトップ(ノートパソコン)だと、涼しい部屋に移動したり、器具を利用して直接ファンを当てて冷やすこともできます。

Blender・Unity向け用PCの選び方

Blender最低動作環境

Blender公式スペックがこちら

blender.org
Requirements — blender.org Home of the Blender project - Free and Open 3D Creation Software
OSWindows 8.1以降iOS 10.13 Intel 以降
CPU64-bitクアッドコア
メモリ8 GB
GPU2 GB以上(OpenGL 4.3以上対応)

Blender推奨スペック

CPU64-bit 8コア
メモリ16GB
GPU8GB以上

Unity最低動作環境 2020 LTS/2021 LTS

Unity 公式スペックがこちら:https://docs.unity3d.com/ja/2020.3/Manual/system-requirements.html

OSWindows 7 (SP1+)iOS High Sierra 10.13 以降
CPUSSE2 命令セットをサポートする X64
GPUDX10

初心者の場合、推奨スペックにする必要はありませんが最低動作環境より「ゆとり」があるスペックの方が望ましいです。
その辺りはお財布と相談してみてください。

PC選びの用語 意味 気をつけること

電気屋さんで聞いた例えがすごくわかりやすかったので、ご紹介します。

CPU

パソコンの頭脳。
処理速度を司る重要なパーツでCPUの数字部分が低いとカクツキやラグが出る。

人がたくさんいたら、作業が早く終わるのと同じです。
10杯のバケツを50m先に持っていくのを1人で1杯ずつ持っていくと往復しながらなので数分かかりますが、10人で同時にバケツを1杯ずつ持っていくと1分もかからないようなものです。

数が大きいと人の数が増えるイメージ。

メモリ

処理を行う作業領域。
複数のソフトを動かしても安定的な動作が可能になる。

一人で一つの作業をするのに十分なスペースがあっても、複数人で複数の作業をすると狭い机では作業がしずらいですよね?

メモリ(作業領域)があるから一度にたくさんのことをすることができることになります。

数が大きいと机が広くなるイメージ。

ストレージ HDD(ハードディスク)SSD

データを保存するパーツ。
必要なアプリやソフト、書類や画像などを保存する領域。

上の棚に仕事で使うオフィスソフト(MicrosoftのExcelやWord)にあたる文房具が入っていて、真ん中の棚には音楽や動画を再生するソフトにあたるスピーカ、下の段には写真や動画が保存されているアルバムやDVDが入っていると考えればイメージしやすいのではないでしょうか?

数が大きいと引き出しの数が増えるイメージ。

GPU(グラフィックボード)

画像処理専門パーツ。

Blender・Unityを使うなら必須機能。

これがないと「サーフィンをしたいのに、サーフボードを持たずに海に行く」のと同じ。
必ずこれが入っているPCを購入しましょう。

購入前に比較した製品

性能と価格のせめぎ合いで残った候補はこちら。

スクロールできます
Apple
MacBookAirM1
mouse
DIVE 5
mouse
G-Tune P5-RT
lenovo
Legion750i
OSiOS M1Windows 11 Home 64bitWindows 11 Home 64bitWindows 10 Home 64bit
CPU8コア M1Intel i7-11800H Intel i7-12700HIntel i7-10750H 
GPU7コア M1GeForce3060 GeForce3050  GeForce2060  
メモリ16GB16GB16GB32GB
ストレージ512GB 512GB 512GB1 TB
重さ1.29 kg約1.73kg約2.04kg約2.25kg
画面サイズ13.3インチ15.6インチ15.6インチ15.6インチ
動作時間18時間約 6時間約 7.5時間約8.5~9時間
保証期間1年間1年間センドバック修理保証1年間無償保証1年間 Legion Ultimate Support
セキュリティソフト同時購入割引有同時購入割引有別途購入
参考価格
(2022.9.3時点)
¥184,800 (税込)¥229,900(税込)¥209,900
¥189,800(税込)
2022/09/14 10:59まで
¥210,760(税込)
  • セキュリティソフトが不要
  • OSとPCの製造メーカーが同じなのでバグが少ない
  • ゲーミング用WindowsノートPCに比べはるかに軽い
  • オフィスアプリが入っていない・削除出来る
  • Apple純正のARコンテンツを開発アプリ(Reality Composer)がある
  • iOSアプリを開発できる
  • 色やカバーが豊富でオシャレに出来る
  • 海外留学や海外就職の場合、故障やトラブルに強い
  • m1チップだからバッテリーの持ちがハンパない
  • m1チップだからモーター音が気にならない
  • 売りたい場合値崩れしにくい
    • ゲーミング用としては不向き(VR ChatなどWindowsのみ対応のゲームの方が多い)
    • 購入時でないとスペックを変更できない
    管理人

    ゲーミング用にPC使わない人でiPhoneユーザーにとって、最もおすすめなのがMacBook Pro・Airです。

    上記に挙げたおすすめポイントの中でも、

    • iOSアプリの開発
    • Apple純正のARアプリがある
    • セキュリティソフトが不要

    は選ばれし、Macユーザーの特権。

    そしてゲーミング用としては不向きということは、PCを触ってる間の誘惑が少ないという面でも優れているぞ!

    MacBook Pro

    • ファンがついている

    MacBook Air

    • MacBook Proより軽い
    • MacBook Proより安い
    管理人

    僕は普段在宅勤務で家にいるので、プライベートな時間は持ち歩いて好きな場所で作業をしたいのでこれにしました

    Made in Japan・サポート重視なら mouse コンピューター

    \ 2022/09/14 10:59まで秋の売り尽くしセール中

    mouse コンピューターのおすすめポイントと注意点

    • 国内にコールセンターがあり、24時間365日パソコンのサポートをしてくれる
    • BTO(ビルト イン オーダー)可能
    • Made in Japan
    • 修理になった場合も3営業日が目安と爆速
    • ゲーミング用Windows ノートPCの中で最も軽量
    • Microsoftなどのオフィスソフトを入れなくても良いので、安く・軽くなる
    • 夏・冬のセールは特に狙い目
    • 購入時の「構成のカスタマイズ」が初心者にとって難しい
    管理人

    日本国内で使うなら、サポートの手厚さ・BTO対応・Made in Japanと3拍子揃ったmouseコンピューターがメーカーとして最もおすすめ。

    DAIV シリーズ

    • 色味を100%再現
    • Adobe Creative Cloud推奨スペックモデル
    • CLIP STUDIO PAINT推奨認定を取得
    • G-TUNEとほぼ変わらないスペックでモデルによっては少し安い
    友人

    色彩にこだわりたいならゲーミング用のG-TUNEよりDAIVがおすすめ

    G-TUNE シリーズ

    • DIVEとほぼ変わらないスペックでモデルによっては少し安い
    • ゲーミング用Windows ノートPCの中で最も軽量
    • eスポーツの大会などでも利用されている

    \ 2022/09/14 10:59まで秋の売り尽くしセール対象品/

    保護者も対象の学割・頻繁なセールを狙うなら Lenovo

    \ 2022/09/30まで 半期決算セール/

    • オンラインのセール・キャンペーンが多い
    • 決算前のセールが心配になる程の値引率
    • 古参ユーザーが多い
    • BTO(ビルト イン オーダー)可能
    • 購入時のカスタマイズが初心者にとって難しい
    • 学割適用が幅広い
    • 学割クーポン適用でさらに安く購入できる
    • 学生ストアサポートセンターがあり、購入前・購入後も電話相談できる
    • 学生ストア会員登録すると日本全国送料無料など特典が多い
    • 保護者・教職員も学割対象
    • ゲーミングPCも、もちろん学割対象がある
    管理人

    学生ストアの会員登録は年会費無料・入会金も無料
    登録だけ先にしておいてセール情報を事前に入手するのがオススメ

    Lenovo Legion シリーズ

    • LegionのWindows 10モデルはPC Game Passが 1ヶ月分付帯。
    • LegionのWindows 11モデルはXbox Game Pass Ultimateが3ヶ月分付帯。
    友人

    買ってすぐガッツリ遊べます

    グラボが高すぎて新品が買えない・中古でもいい

    グラフィックボードが付いているとどうしても、通常のPCより価格が高くなってしまうので、新品だとどうしても手が出ない人や、欲しいPCの発売までもうすぐなのに使っているPCが壊れて短期間でもすぐに欲しい人も中にはいるかと思います。

    なのでゲーミングPCも取り扱いがある中古PC専門店を載せておきます。
    どちらもMacの取り扱いもあって、保証期間もしっかりついている安心店です。

    PC WRAP

    • 業界最長の3年間の長期保証が無償で付帯
    • 到着1週間後以内であれば返品可能
    • 20年超えの老舗中古パソコン専門店

    PCショップOraOrA!

    • 中古パソコン以外にも、新品パソコンやOutlet品等もある
    • 90日保証付き
    • 全国どこでも送料無料(沖縄・離島は除く)
    管理人

    こちらの記事が人気だったら、マウスコンピューターさんやレノボさんにPCを借りるお願いをしやすくなります。
    この記事を読んで少しでもためになったという方はぜひ他の人にもおすすめ、シェアをお願いします。

    タイトル

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    シェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次